Wi-Fiルーターの値段の差とは!性能、それとも最新規格が原因?

最近、Wi-Fiの調子が悪くてゲームが途切れてしまう現象が多発して困ってたので、Wi-Fiルータについて調べてみました。

Wi-Fiルーターの値段ってなんでこんなに差があるの?

Wi-Fiルーターって安いのから高いやつまでたくさんあるよね?何が違うんだろう

値段の違いは、アンテナの本数とルータの通信規格で大きく値段が変わります。

通信規格とは
  1. IEEE802.11b (11Mbps)  2.4Ghz帯
  2. IEEE802.11g (54Mbps)  2.4Ghz帯
  3. IEEE802.11a (54Mbps) 5Ghz帯
  4. IEEE802.11n (600Mbps) 2.4G帯/5GHz帯 Wi-Fi 4
  5. IEEE802.11ac (6.9Gbps) 5GHz帯 Wi-Fi 5
  6. IEEE802.11ad (6.7Gbps) 60GHz帯
  7. IEEE 802.11ax (9.6Gbps)  2.4G帯/5GHz帯 Wi-Fi 6

Wi-Fiルーターの2.4GHz/5GHzって何が違うの?

規格は、下に行くほど最新規格になってます。通信速度が速くなれば当然、接続時間も短くなるので複数の通信が重なって起きる、コリジョン(データーが衝突してエラーが起きる)現象が少なくなります。

ゆなお

通信速度が速いほうがいいよね!でも、プロバイダーとの契約は1Gbpsの契約だけど、Wi-Fiルーターがしょぼいとそこまで速度が出ないの?

Wi-Fiルーターの通信速度と、プロバイダー契約の速度との関係はほとんどありません。契約プロバイダーとの通信速度は、ベストエフォート方式を採用しているから、実際はそこまで速度が出ないんです。

るのん

ベストエフォートってなんのこと?

ベストエフォートとは、日本語で「最大限の努力」といった意味。プロバイダーが提示した最大通信速度の上限のことで、実際は、混み具合でかなり速度が変わる。

ゆなお

なるべく使用ユーザーの少ないプロバイダーがおすすめなんだね!

高速Wi-Fiルーターってプロバイダーが遅いなら必要ない?

ここまでの話を聞くと、コリジョン対策以外で高速Wi-Fiルーターって無意味に聞こえてきますよね!でも実際は、そんなことないんです。

るのん

なんで、最新規格の高速Wi-Fiルーターが必要なの?値段が高くなって無駄なんじゃないの?できれば安いほうがお得感があっていいんだけど・・

家庭内の通信以外に外側との通信を行う場合のことをワイドエリアネットワーク(略して、WAN)と呼びます。このWANの速度がプロバイダーの通信速度を指しています。

るのん

なるほどね!WANは、YouTubeとかインターネットの通信速度のことを指してるんだね!

Wi-Fiルーターは、家庭内の色々な機械に接続されてますよね!そんな機会同士での通信をローカルエリアネットワーク(略して、LAN)と呼びます。そして、これがWi-Fiルーターの速度に依存します。

ゆなお

LANの速度が早ければ、録画した番組転送とか早くなるんだね!

Wi-Fiの転送速度とは

るのん

転送速度ってどうやって算出するのかな?

100Mbps回線で100MBのデータを転送する場合にかかる時間は、1秒ではなく8秒かかる計算に。

ゆなお

やっぱり快適に使うなら、高速Wi-Fiルーターだね!最近のテレビ録画とか容量すごく大きいもんね!

Wi-Fiルーターの値段の差は、規格以外にも違う要素がある?

最新の通信規格であれば、高速通信が可能になるので非常に安定したWi-Fi環境が実現可能ですよね!これ以外にもWi-Fiルーターの値段を跳ね上げる要素が実はあるんです。

ゆなお

通信規格以外に何が、値段を跳ね上げるのかな?

Wi-Fiルータのアンテナの形状でも値段が大きく違う

Wi-Fiのルーターには、電波を飛ばすためのアンテナが内蔵されています。そのアンテナの形状や本数で接続の安定度がかなり違うんです。

るのん

Wi-Fiルーターのアンテナって1本じゃないんだね!

複数のアンテナを使用したMIMO通信

MIMOとは、Multiple Input Multiple Output の略で、複数のアンテナでinput(入力)とOutput(出力)を行って、通信を高速化する技術のこと。

ゆなお

要するに、アンテナが増えると通信が安定するんだね!でも、たくさん増やすとメリットだけなの?デメリットはないのかな?

MIMOは、同一周波数帯を使用して合成波として通信を行います。そのため、情報がそれぞれのアンテナに分散するので、演算能力が必要になってきます。そのほか、消費電力も増えるデメリットもあります。

るのん

やっぱりデメリットあるんだね・・・アンテナ増やして演算能力が増えるってことは、CPUの性能が必要になるから、Wi-Fiルーターの値段も高くなるんだね!

Wi-Fiルータの値段の差まとめ

値段が高くなる原因は、Wi-Fiルーターの演算能力向上のためのCPUの値段が一番の原因です。CPUの性能が高ければ、MIMOを使用して通信が安定するメリットに繋がります。

ゆなお

値段が高い、Wi-Fiルーターって大抵、演算能力が高いんだね!

日本の電波法を守ると、10mWの出力しかWi-Fiルーターに許されてないのでMIMOの複数アンテナで速度をブーストするしか方法が無いのが日本の現状のカラクリです。

るのん

たった10mWの出力なんだね・・・一般無線は、1WなのにWi-Fiルーターの方が規制強いんだね

一概に値段が高いルーターが高性能な演算能力を備えているとは言えないけど、比較的に値段が高いほうがMIMO技術を応用した高性能ルーターが多い傾向にあるので、アンテナの本数を比較して購入すると間違いなさそうです。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ