小学校入学準備に手間取った話

はじめての小学校入学前準備にかなり苦労したので、忘れる前にまとめました。

記事作成段階では、まだ入学前の状態なので、入学に必要な物が抜けているかもしれませんので、あくまで参考程度に見ていただけると助かります。

入学前に必要なもの

小学校入学前には、入学説明会がありました。この説明会の内容をまとめています。皆さんの小学校とは内容が違うかもしれませんが、基本的に必要になる持ち物などは同じだと思うので参考にしてください。

履いたり脱いだりしやすいもの。
通学用1本と教室保管用1本
※黄色い傘を推奨しているとのことでした。
歯ブラシはキャップ不要、コップは取っ手付き
はし箱に入るタイプ
30cm×40cmサイズで月曜~金曜日の5日間使用するので5枚程度
30cm×25cmくらいで薄い袋
布製のもの
給食袋、歯磨きセットなどを入れておく・・2枚用意
サイズ 縦30cm×横40cm(手持ち部分含め40cm以内)
※縦が長いと机の脇にかけた際に床についてしまうため。
ふたがマグネット式の箱型で、鉛筆が1本1本固定して入るタイプ
※鉛筆削り無しタイプ推奨
中身

  1. ・かきかた鉛筆4B 5本
  2. ・赤鉛筆 1本
  3. ・青鉛筆 1本
  4. ・消しゴム(白・無臭) 1個
  5. ・ネームペン(細字)1本
  6. ・ミニ定規(透明なもの15cm・折りたたみ不可)
記名について
・消えないように、黒い油性マジックなどでハッキリと記名すること
・低学年のうちは、
 なるべくひらがなで記名。
・すべての持ち物に、記名する。
(進級した場合は、書き換え必要)

小学校での学習に最低限必要なものは、この位ですがその他にも体育着など、細かい物の準備がたくさんあります。たぶんですが、金額にして3万~4万位は準備金が必要でした。

このほか必要になった物

小学校ごとに必要なものが違う
とにかく指定されたものが細かいのでまとめていきます!あくまで参考程度にみてくださいね!
洋服関係

  1. 体育帽子
  2. 半袖体育着
  3. ハーフパンツ
  4. 給食エプロン
  5. 給食用防止
  6. 上履き
  7. 防災頭巾
教材等

  1. 鍵盤ハーモニカ ケース付き(32鍵)
  2. 連絡袋(M)
  3. 制作マット(カーター板)
  4. あぶら粘土(ケース、へら付き 約1kg)
  5. 自由帳 教育同人社 S-260 24枚
  6. 鉛筆 4B5本、赤鉛筆1本、青鉛筆1本
  7. サクラクーピー 12+3色
  8. マイネーム細字
  9. はさみ(キャップ付き・先が丸いもの)
  10. 机の引き出し
  11. 連絡帳
  12. クレパス(パッセル16色)
  13. ソフト下敷き
  14. 算数ボックス

とにかく細かいので、忘れないように準備が必要ですね!

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ