コピー用紙から自作オリジナルノートを作ってみた。

電子化が進みノートを活用する人がずいぶん減ってきましたよね。筆者もデジタル人間よりなので、ほんと紙のノートなんて使いと思ってました。

でも、仕事をしているとノートにメモを取る必要がある機会って意外に多いんです。取引先でタブレットを持ち出しにくい雰囲気の会社もあったり、ノート推奨の企業なんてのもいまだに存在します。

なので!自分好みのカスタマイズをした使いやすいノートを作ることに挑戦してみました!

オリジナルノートを作るために、色々と試してみた。

ゆめ子

オリジナルノートなんて簡単に作れるの?普通にノートを買ったほうがコストが安いんじゃないの?

たしかに、オリジナルノートを作るためには道具が必要なので、初期コストはそれなりに発生しましたが、満足のノートが完成したので、筆者的にはありかなと思っています。

ノート作成に必要なもの

必要なもの
  1. コピー用紙(作りたいノートに合わせたサイズ)
  2. プリンター
  3. ルーズリーフ用バインダー
  4. グリッサー

作りたいサイズのコピー用紙を用意する。主にA4サイズ又はB5サイズがオススメ

白梅

やっぱり持ち運びを考えるならB5サイズだよね!A4だと大きすぎてカバンがパンパンになっちゃうし

A4サイズを印刷できれば、どんなプリンターでも問題なく使えます。1万円台のプリンターから数万円の高級機種があるので、好きな機種を用意してください!

やよい

プリンターって購入しても中々使わないんだよね・・年末の年賀状イベントも最近やってないしな・・

作りたいサイズのノートに適合したサイズのバインダーを用意してください。最近だとお洒落なタイプが通販で簡単に手に入るので是非探してみて下さい!

ゆめ子

ルーズリーフタイプならリングが小さいタイプが使いやすかったな!プラスチックとか鉄タイプのリングとかいっぱい種類あるよね。

コピー用紙からルーズリーフを作れる魔法のような文房具。これがあると書類整理など便利なんですよね!若干大きいのが気になるけど、値段も数千円程度なのでオリジナルルーズリーフを作るなら必要経費だと思って、検討してみてね!

まい

オリジナルルーズリーフ作るためには、仕方ない出費なんだよね。一度揃えると今後、ノート買うより安い値段で作れるから、長く使うならコスパいいんだけどね

ノート作成に必要なグリッサーについてプチ紹介!

白梅

文字で紹介してもわかんないよね!写真何枚か用意したから見てみてね!

簡単にルーズリーフが作れる便利な文房具なんですが、あまり知名度が無いんですよね。

注意点としては、A5サイズの用紙で穴あけするときに、コツが必要なのでギャラリーの注意書きを是非チェックしてみてくださいね。

やよい

学校のプリントとかもルーズリーフに出来そうだね!意外に使える用途が多いかも

ノートのデザインを簡単に用意するには

白紙のルーズリーフだと、オリジナルノートにならないのでノート用の罫線をプリンターで印刷!その他に予定表だとかも、デザインさえ用意できれば簡単にオリジナルノートが作れます。

簡単につくるには、エクセルが簡単だけど自由度が少ないのが難点。自由度を求めるならイラストレーターってソフトが有料だけどオススメです。

ゆめ子

ノートのデザインなんて作る自身ないよ・・・パソコン苦手なんだよね

デザインを作る自身がない人には、デザインがダウンロードできるサイトを使用するのが一番簡単なので、是非活用してみてください。

ノートデザインがダウンロードできるサイト

おすすめサイトはこの2つ!

  1. 手帳リフィル工房
  2. 方眼紙ネット
やよい

デザインをダウンロードして印刷するだけなんで、私でも簡単だね

必要な物まとめ

オリジナルノートは、必要なものさえ揃えれば作るのは簡単ですよね!

最後に必要なものをまとめておくので参考にしてくださいね!

まとめ
  1. コピー用紙(A4/B5どちらか)
  2. プリンター
  3. グリッサー
  4. ノートのデザイン
  5. ルーズリーフと綴じるバインダー

プリンター含め1からすべて揃えた筆者は、総額で1万5000円程度の出費でオリジナルノート作成に成功しています。今の時代、プリンターも安いのでもっと安い構成で、オリジナルノートを作る事もできるかも!

ゆめ子

オリジナルノートを作れば、学生なら友達に自慢も出来るし勉強のモチベーションもあがるね!

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ